独自の求人多数! 障がい者のための転職エージェント

初めての方へ 無料会員登録 初めての方へ

転職活動コラム

障がい者の転職活動における志望動機を書く際に押さえておきたいポイント

2020.04.24
転職ノウハウ

無料会員登録
無料会員登録

志望動機は明確で具体的に

転職活動の応募書類の中で、人事や採用担当者が重視するものとして職務経歴書とともに履歴書の「志望動機」があります。この志望動機は、求職者が「転職先で何をしたいのか?」「何ができるのか?」を知るために不可欠なものです。そこで人事や採用担当者の心を動かす志望動機を書くことが重要になります。

そのような大切な志望動機が、「貴社の経営理念に惹かれました」「将来性を感じました」「前職の経験を活かせると感じました」といった具体性に欠ける内容では人事や採用担当者の心を動かしづらいでしょう。

ではどのような志望動機が望ましいのでしょうか。まず採用担当者が知りたい「何故、当社を選んだのか?」に応える志望動機でなければいけません。そこで大切になるのが企業研究です。経営理念はもちろん、事業内容や業界におけるポジショニング、強みなどを分析して、明確で具体的な志望理由を書くようにしましょう。

そしてもうひとつ大切になるのが「転職先で何ができるのか?」という点です。こちらも具体的に記述するように心がけたい部分です。採用担当者は職務経歴書で求職者のある程度のスキルを把握することは可能です。ですが、その職務経歴書で足りない部分を補うという意味でも、志望動機の中にもどんなことができるのかを具体的に記入するようにしましょう。前職のスキルを活かしてどんな業務をしたいのか?あるいは有資格者であれば、その知識を活かしてどんな業務に携わりたいのかをできるだけ具体的に書きたいところです。もちろん、そのためには志望動機と同じように応募先企業の事業内容や業務内容をしっかり研究することが求められます。

企業研究をしっかり行い、具体的な志望動機を書く

いずれにしても採用担当者にインパクトを与える志望動機を書くには、事前に企業研究をしっかり行うことが大前提となります。応募する企業のホームページや求人情報はもちろん、新聞や業界誌など幅広いメディアから情報収集をしましょう。では具体的にどのような「志望動機」が採用担当者の心を捉えるのでしょうか。メーカーの営業事務の求人をモデルにした志望動機の例文を紹介します。

「先端技術をいち早く導入した競争力の高い製品開発力とグローバルな事業展開を積極的に行う貴社の事業内容に大きな興味を抱きました。前職では精密機械の輸出に関わる事務手続きの書類作成や進捗管理などを行っていました。そうした貿易事務のスキルは即戦力として活かせると考えています。また、前職では電子部品のカタログ作りにも携わったことがあり、貴社の製品群との類似点も多いので、専門知識を活かしながら貴社の成長に貢献したいと考えております。」

この例文のように、応募先企業の事業特性を明記することで企業研究がしっかりできていることを採用担当者に伝えることができます。また自分自身が貿易事務のスキルに長けていることを紹介しつつ、即戦力になれることもアピールしています。さらに応募先企業の事業内容を研究し、自分のスキルをどのように活かそうと考えているのかという意思も明確に伝えています。このように短い文章の中に必要な要素を詰め込む志望動機を作成するようにしましょう。

障がいについての記述ポイント

次に障がいについての記述ポイントについて考えましょう。志望動機と同じように、障がい内容を伝える場合も採用担当者が、あなたが働いているイメージをもてるように具体性のある説明、つまりは仕事のシーンを想定した説明をすることが重要になります。例えば、聴覚障がいの場合は、「右側から話していただければ対話することが可能です」とか、内臓障がいなどでは「長時間の残業がなければ体力的な問題はありません」といったように具体的な説明を心がけるようにしましょう。

また、どのような配慮があれば就業できるのかも説明したほうが、採用担当者はイメージしやすいでしょう。例えば、下肢障がいの場合は、「机の高さを調整していただければデスクワークは支障なくできます」などの具体的な記述をしたいところです。このように前職の経験をもとに具体的な配慮の方法を伝えることが大切です。

当然のことですが、履歴書は求職者の働く意思やスキルなどを初めて採用担当者に対してアピールする書類です。採用担当者が、じかに合って対話をしたいと感じるような書類づくりをしたいものです。そこでぜひ参考にしたいのがプロたちの意見です。例えば、障がい者を対象にした転職エージェントを利用するのも有効な手段です。転職エージェントの中には障がい者の転職を様々な面からサポートするキャリア・アドバイザーが在籍しています。自分の志向やスキルに適した企業を紹介してくれるだけでなく、履歴書や職務経歴書の添削や書類作成時のアドバイスをしてくれるところもあるので、大いに利用したいところです。

※「履歴書・職務経歴書の書き方」を詳しく知りたい方はこちら

無料会員登録の
無料会員登録
無料会員登録へ
無料会員登録

合わせてチェック

今すぐ無料会員登録をして、安心の転職活動を始めましょう 今すぐ無料会員登録をして、安心の転職活動を始めましょう!